ξ(XI)
全体の解説 |
---|
エリア | アイテム数 | 難易度(クリア重視) | 難易度(スコア重視) | お奨めエリア | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
赤 | 緑 | 青 | 紫 | 銀 | 金 | ||||
W' | 5 | 2 | 3 | 5 | 2 | 1 | ★★★☆☆ | ★★★★★ | ● |
X' | 6 | 3 | 2 | 4 | 2 | 1 | ★★★☆☆ | ★★★★★ |
開幕直後の左上のキャプチャボールを逃しやすいので気を付けましょう。あと、前半とかは、結構、攻撃が厳しい割に、バリアがなかなかでてこないので結構つらいです。ボス自体は楽なのですが、道中は、カメコースの次に難しそうです。
ボスデータ |
---|
★?HARD ARMAMENT(中ボス)
- 右向きの場合、左、下、左下とレバーを入れてショットボタンを押すとコマンドショットが発射されます。
★?ACCORDION HAZARD
破壊可能箇所 | 得点 | 耐久力 |
---|---|---|
爪×2 | 30,000 | 500 |
パーツ×6 | 30,000 | 500 |
本体 | 100,000 | 5、500 |
ボス攻略(エリアW') |
---|
中ボスをキャプチャし、残キャプチャ0でボスを開始します。ボスのパーツは全て10倍で剥がすので、途中でショットで破壊してしまわないように注意します。ただし、破壊しないことに気を使いすぎて、本体に撃ち込まないと、ボスを破壊しきれないので注意します。
- 以下の攻撃からランダムで3セット
攻撃の開始時には、画面の上下の端の方で始めることとします。中ボスが破壊されないように気を付けながら、適度に撃ち込みをします。
- 360度の円状ばらまき+スパイラルレーザー ばらまきの隙間を同じ方向へ少しずつ避けます。スパイラルレーザーは直前に自機がいた場所を狙ってくるので、折り返しをしないのが理想です。中ボスがいる場合は裏に隠れて、スパイラルレーザーだけよけます。
- 最初に360度の円状ばらまき → ロングレーザー×2
レーザーを出す直前に予備動作があるので、それを確認したら、上下の端の方へ引き付けて、そこから反対側に一気に移動します。以上を2回繰り返します。中ボスがいる場合は、途中まで溜めて開放し、の繰り返しでダメージを最小限にとどめます。(他の形態の時も同じことが言えますが)
- 短いツインレーザ弾ばらまき+スパイラルレーザー+ザコ
スパイラルレーザーだけ気をつけていれば何ら問題ないはずです。中ボスが元気なら、スパイラルレーザーだけ気をつければ良いので楽です。
- フェザー弾(大)の多WAY弾+円状に伸縮するWAVE弾
弾をひきつけながら、少しずつ画面の外周を同一方向へ避けていきます。途中で、フェザー弾(大)のばらまきの中心の隙間を通ったりすると楽な感じです。ここも中ボスが元気なら、何ら問題ないです。
- 画面の3/4位まで前進+ソリドナイド+通常弾
ここで死ぬようなことはないと思います。ソリドナイドや本体に中ボスがめり込まないように注意しましょう。
- アイファザーとレフナイト(合計で5体)、打ち返し弾を出す小さなザコの集団
中ボスがいれば破壊、そうでなければ、端にひきつけて少しずつ避けます。
- 中央から外に向けてのミサイル→画面外から自機に向けてのミサイル
中ボスがいれば破壊、そうでなければ、端にひきつけて少しずつ避けます。
- 誘導レーザー×3+βビーム
中ボスでカウンタして、パーツを全て10倍で破壊してから本体を倒します。