γ(GAMMA)
全体の解説 |
---|
エリア | アイテム数 | 難易度(クリア重視) | 難易度(スコア重視) | お奨めエリア | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
赤 | 緑 | 青 | 紫 | 銀 | 金 | ||||
E | 5 | 4 | 2 | 4 | 0 | 0 | ★☆☆☆☆ | ★★☆☆☆ | ● |
F | 5 | 3 | 3 | 4 | 0 | 0 | ★☆☆☆☆ | ★☆☆☆☆ |
スコアを考慮した場合は、エリアE以外の選択肢は無いです。どちらのエリアも敵の順番さえ知ってれば楽なんですが、下の方がシールドの数も多く、1面でエリアBを通っていれば、アームをシルバーまであげられるので、若干楽です。
あと、エリアEを通ったときは、中ボスの耐久力には、気をつけましょう。特に敵本体にめり込んでしまうのは厳禁です。
ボスデータ |
---|
★?QUEEN’S CHILD(中ボス)
- 右向きの場合、左、左下、下、右下、右とレバーを入れてショットボタンを押すとコマンドショットが発射されます。ただし、コマンドショットを撃つとしばらくは、普通のショットは撃ってくれません。(一定時間経過するか、一度αを溜めはじめて戻すと元に戻ります)
★?QUEEN FOSSIL
破壊可能箇所 | 得点 | 耐久力 |
---|---|---|
ミニ尾ひれ | 30,000 | 150 |
背中のフェザー砲 | 1,500 | 40〜90 |
背中のスプレイガン砲 | 1,000 | 30〜65 |
背びれブーメラン | 30,000 | 12 |
背びれのガドリング砲 | 5,000 | 150 |
背びれのマルチレーザー砲 | 5,000 | 150 |
しりびれマジックハンド | 30,000 | 600 |
下部起動砲台 | 30,000 | 500 |
粒子加速砲 | 30,000 | 200 |
フェザー砲(起動砲台付属) | 1,000 | 100 |
本体 | 100,000 | 4,000 |
ボス攻略(エリアE) |
---|
中ボスをキャプチャした状態でボス戦を始めます。
- 尾鰭の砲台からのレーザー
近づいて事前にコマンドショットを撃ちます。レーザーが撃たれる前に破壊します。
- 誘導ミサイル
上の尾鰭にコマンドショットを撃ち込み、×2でミサイルを破壊します。コマンドショットを撃ち込んだら後ろに下がって、下側からのミサイルをショットで破壊します。
- フェザー弾、スプレイ弾の砲台×3+ザコ編隊
後ろの方で、中ボスを壁にして、15連または手連でショットをうち、ザコ編隊を破壊します。砲台は早く破壊すると、ザコ編隊の数が少なくなるので、破壊しないようにします。
- 背鰭のブーメラン×4
この攻撃の直前で、コマンドショットで前の攻撃の砲台を破壊します。次に、右から左へ背鰭が飛んで行きます(この時は、当たり判定がありません)ので、この間に、中ボスを上へ誘導して、自機は、その下へ移動しておきます。
あとは、背鰭が近づくのを待ち、中ボスのコマンドショットを撃ち、そのまま、中ボスを下の方へ誘導し、背鰭を全て×2で破壊します。 - 誘導ミサイル
左端の上に位置し、最初のミサイルが見えたらコマンドショットを撃ちながら下の方へ移動します。できるだけ逃さないようにします。
- レーザー砲台×3、マルチレーザー砲×1、小さい砲台×3
最初に1回、レーザー砲台×3の手前でコマンドショットを撃ち込んで、ダメージを稼いでおきます。あとは、下の方から、コマンドショットを併用しながら、中ボスの弾で、砲台を破壊していきます。ここを全て破壊したら、αをためて、右上の端へ移動します。
(中ボスがここまで持たない人は、この攻撃の開始時にαを使っても良いです。ただし、スコアは、かなり低くなります) - 背鰭のブーメラン×4
画面右上でαをためて、1枚目の背鰭をぎりぎりまで引き付けてからαビームを撃ちます。できるだけ早く、すべての背鰭をαビームで倒します。
- 誘導ミサイル、ザコ編隊
αビームで倒します。
- お腹のあたりのハッチからのザコ
αビームで倒します。キャプチャボールを出すザコがいるので、その直前に後ろに下がって、紫ボールは今はとらないようにします。なお、ザコ2匹分は、αビームで倒せないです。
- 中ボス
出現時から鼻先にはりついて撃ち込みながら一緒に下へ移動します。その後、同じようにくっつきながら、上に移動します。上にたどり着く直前になったら、中ボスを追い越して、自機を上の端へ移動させます。(一番上は多WAY弾の死角になっててあたりません)
弾を撃ったのを確認したら、また、はりついて下に降りながら撃ち込みを続けます。下がってる途中でパーツが剥がれるのでキャプチャし、先ほど、とらないでおいたキャプチャボールを取りに行きます。 - ソリドミサイル×4
画面右端の下の方にはりついて、1本目が出てきたら、コマンドショットをうちます。
コマンドショットのみで、4本破壊できます。 - レーザー+鱗
αビームを溜めはじめます。手前のうろこの裏に入ってもよいですし、真面目によけても良いです。特に問題ないと思います。
- βビーム
αビームを合わせます。画面、前の方でカウンタしたり、上下に位置を調整したりして、倍率があがったαビームてザコを破壊できるようにします。
バージョン2 ボス攻略(エリアE) |
---|
中ボスをキャプチャした状態でボス戦を始めます。
- 尾鰭の砲台からのレーザー
砲台からのレーザーを避けながら、コマンドショットを撃って破壊します。ショットが3連で来ているはずなので、近づいてショットや中ボスのコマンドショットをしっかりと当てれば、レーザを避ける必要なしで破壊できます。もし、破壊できない場合は、下、下、上、中央、下の順番で大きめの隙間があるので、そこでレーザーを避けると楽です。
- 誘導ミサイル
バージョン1と同様。ただし、上でなくて、下の方が楽そうです。
- 赤弾、青弾の砲台×3+ザコ編隊
バージョン1と同様.ただし、砲台を破壊しないで残しても、ザコ編隊は増えないです。
- 背鰭のブーメラン×4
バージョン1と同様。
- 誘導ミサイル
バージョン1と同じ。ただし、終わり際に下の方にいると、本体に中ボスがめり込んでしまうので注意します。
- レーザー砲台×3、マルチ砲台×1、小さい砲台×3
点数が低くても安全な方が良い場合はαビームを使用します。砲台を急いで破壊すれば、背鰭ブーメラン×4までαビームは持続します。
稼ぐ場合は、砲台を全て破壊します。まず、マルチ砲台を集中攻撃して、倒します。あとは、下の小さい砲台を自機のレーザーで破壊し、上のレーザー砲台×3は、可能な限り中ボスのショットで破壊したいところですが難しいです。基本的に、破壊する順番をこの通りにすれば、中ボスが本体にめり込まない限り、途中で死ぬことはまずありません。 - 背鰭のブーメラン×4
背鰭ブーメランを少し引き付けて(引き付けすぎない方が良い)αビームを撃ちます。もし、前の攻撃の時にαビームを撃っている場合は、上から3つ目の背鰭ブーメランは、赤アイテムを出すので、少し泳がせてから破壊します。
- 誘導ミサイル、ザコ編隊
αビームが続いているので全て破壊します。(もしくはショットで破壊)
- お腹のあたりのハッチからのザコ
αビームが続いているので全て破壊します。(もしくはショットで破壊)1面でキャプチャボールを3個使用しているはずなので、バージョン1のようにキャプチャボールを泳がせておく必要はありません。
- 中ボス
最初は張り付いて撃ち込みます。一番上にたどりつく直前で、後ろに下がります。あとは、撃ち込みながら、下、上、下と移動します。2回目の上から下へ折り返すときは、レーザーの真ん中に入って折り返すと楽です。
- ソリドミサイル×4
画面左端の下から1/3位の所にはりついて、コマンドショットを撃ちます。コマンドショットのみで、4本破壊します。(バージョン1とは、左右逆なので注意)
- 上下の長いレーザー+短いレーザー2組+破壊できる誘導弾
誘導弾を破壊して、普通にレーザーの間に入れば、なんら問題無いです。なお、ここら辺りから本体へダメージを与えすぎると×4で破壊できなくなってしまうので、撃ち込みは少なめに調整します。
- サンダーレーザー+フェザー弾ばらまき
開幕時にレーザー攻撃してきていた尾鰭のあった辺りに入り込んで、フェザー弾だけよけます。中ボスが本体にめりこまないように注意します。
- 上下からのミサイル+左側からの体当たり+ソリドミサイル
右端の下で、ソリドミサイルを確認したら、コマンドショットを撃ちます。
- レーザー+鱗
レーザーが発射される前にαビームを溜めて左上の端に移動します。鱗とレーザーの混合攻撃になる前に少し後ろ(自機の後ろの部分が、ミサイルアイテムの絵の□の左端にあうような位置)に下がります。あとは、攻撃が終わるまでまち、終わったら後へさがります。
- βビーム
αビームを合わせて破壊します。中ボスでカウンタしてるので、3回目のカウンタで倒して×12で倒します。残タイムは122秒。