ο(OMICRON)
全体の解説 |
---|
エリア | アイテム数 | 難易度(クリア重視) | 難易度(スコア重視) | お奨めエリア | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
赤 | 緑 | 青 | 紫 | 銀 | 金 | ||||
U' | 6 | 3 | 2 | 4 | 2 | 0 | ★★★☆☆ | ★★★★★ | |
V' | 5 | 2 | 3 | 5 | 7 | 0 | ★★★☆☆ | ★★★★★ | ● |
早い時期に中ボスがキャプチャできるので、道中は、結構、楽な面です。アイテムに化けているカルヒにさえ気をつけていれば、ほぼ確実にボスまでは行くことでしょう。ボスは、完全にパターンになります。稼がず倒すなら、慣れれば、死ぬようなことは無いです。スコアは、ブラックホール弾の稼ぎがあるので下の方が高くなります。
ボスデータ |
---|
★?UN GUARDIAN(中ボス)
- 右向きの場合、左、下、左下とレバーを入れてショットボタンを押すとコマンドショットが発射されます。
★?GREAT THING
破壊可能箇所 | 得点 | 耐久力 |
---|---|---|
砲台1〜5 | 30,000 | 300 |
本体 | 100,000 | 14,800 |
ボス攻略(エリアV') |
---|
バージョン2 ボス攻略(エリアV') |
基本的に攻撃順番が同じなので、バージョン1とバージョン2で一緒にまとめました。どちらも共通で、中ボスをキャプチャした状態で残キャプチャ4でボスに挑み、途中で1機、残機をつぶします。なお、砲台の破壊数やその為の撃ち込み調整については、どの位までいけるのか、はっきりと解らないので、今までの掲示板の書き込み等を参照してください。
- フェザー弾ばらまき+イルカ弾
(1) 左上の隅の少し下(ボスからの弾が中ボスに1発ずつしか当たらない場所)で中ボスに重なって砲台に撃ち込みます。
(2) バージョン1と同様。 - 90度の角度で追尾してくるレーザー+ざこ
(1) ざこはショットで破壊して、レーザーは引き付けて回り込むようにして避けます。
(2) バージョン1と同じ。ただし、レーザーの本数が1本多いので、ちょっとつらいかもしれません。3本まとめてよけて、その後2本という感じで自分は避けてます。 - スプレッド弾(2弾×4)+ザコ
(1) スプレッド弾は左上の隅にとどかないので、左上の隅でザコをショットで破壊します。
(2) フェザー弾が混じっている点と、スプレッド弾の数が異なります。スプレッド弾は、アームが丁度ゴールドになる数にしておくと、最初に2つしか発射されないので、1面でアームの数を調整しておきます。あとは、最初は上の方へスプレッド弾を撃たせ、その後、中央のほうで、中ボスの影に隠れば問題ありません。 - ロングレーザー(下り3本、上り3本)と90度の角度で追尾してくるレーザー
(1) ここでαを溜め始めます。最初は、画面上の方で、垂直に追尾してくるレーザーだけを避けます。その位置で、ロングレーザーを5本撃たせて、最後の1本の前に下に降りて避けます。
(2) バージョン1と同様。 - ドリル弾
(1) αビームで全て破壊します。砲台もできるだけ多く破壊します。
(2) バージョン1と同様。 - 画面上の方で横切ってから、お腹の砲台から誘導レーザー×2
(1) 近くで引き付けてから、垂直によけるような感じで避けます。
(2) バージョン1と同様。 - 誘導レーザー×8+尾っぽからの短いツインレーザ
(1) 誘導レーザーが、速度をつける前に、回り込んで避けます。ただし、位置関係が少しずつずれてきて、あとの方になると、タイミングがずれるので、遠くの方で引き付けてから避けたりして合わせます。
(2) バージョン1と同様。 - フェザー弾ばらまき+イルカ弾
(1) 画面一番下でイルカ弾をキャプチャし(最初は一番下から出現します)、小刻みに上方向のみに移動します。(フェザー弾は自機を正確にねらってます)
(2) バージョン1と同様。 - 90度の角度で追尾してくるレーザー+ざこ
(1) 1回目の同じ攻撃と同様。
(2) バージョン1と同様。 - スプレッド弾(2弾×4)+ザコ
(1) コの字で少しずつスプレッド弾を引き付けて動いて避けます。
(2) フェザー弾が混じってますが基本的には、バージョン1と同じ感じです。スプレッド弾は2発だけなので、逆に楽かもしれません。 - ロングレーザー(下り3本、上り3本)と90度の角度で追尾してくるレーザー
(1) 1回目の同じ攻撃と同様。
(2) バージョン1と同様。 - ドリル弾+最後の方でレフナイト×3
(1) 少し早めから、αビームを撃ち、ドリル弾全てと砲台を破壊します。最後の方で、レフナイトが3つでてくるので、レフナイト2個を破壊した時点でαビームが終了し、最後の1つをキャプチャします。
(2) バージョン1と同様。 - 画面上の方で横切ってから、お腹の砲台から誘導レーザー×2
(1) 1回目の同じ攻撃と同様。
(2) バージョン1と同様。 - 誘導レーザー×8+尾っぽからの短いツインレーザ
(1) 1回目の同じ攻撃と同様。ただし、動き方は若干変える必要があります。
(2) バージョン1と同様。 - ドリル弾
(1) 1回目の同じ攻撃と同様。
(2) バージョン1と同様。 - スプレッド弾(2弾×2)+誘導レーザー×2
(1) 左上の端でスプレッド弾をひきつけて爆発させてから、左下の方で回り込むように1本ずつ避けます。
(2) バージョン1と同様。 - ソリドナイド+いるか弾+エネルギー弾
(1) 下に張りついてソリドナイドの一部を倒します。その後いるか弾をキャプチャして、下に張りついて、途中でαビームを撃ち×4で砲台を破壊しはじめます。
(2) ソリドナイドのでてくるタイミングが遅くβビームの途中で出てきます。いるか弾をキャプチャして、×4で砲台を破壊し、×6にしたあたりでソリドナイドが出現します。 - βビーム
(1) ソリドナイドでαビームを本体に当てないように調整しながら、×6、×10で砲台を破壊します。
(2) ×10まであげてソリドナイドぎりぎりまで近づいて砲台を破壊します。 - フェザー弾ばらまき
(1) 少し離れた位置で、動かなければ、どこにいてもあたりません。(2) 避け方は同じですが、ソリドナイドが残っているので、ショットで破壊します。
- 誘導レーザー×4
(1) 後ろの方の中央で引き付けておいて、大きめの円を描くようにして、同じ方向に避けます。
(2) 避け方は同じですが、ソリドナイドが残っていたら、ショットで破壊します。 - 赤いツインレーザーのばらまき
(1) 1回目のばらまきを中央の上の方で避けて、あとは左上へ移動します。(安置)
(2) ソリドナイドの処理の関係で安置に入れない(入ったことないので、安置が残ってるかわかりませんが・・・)ので、後ろの方で良く見て避けます。気合で頑張りましょう。 - レフナイト×3
(1) キャプチャします。
(2) バージョン1と同様。 - 体当たり&砲台からのレーザー
(1) 本体には判定が無いので重なっても大丈夫です。砲台からのレーザーは、画面の周囲を沿うようにして適当に止まらないで動いてれば、あたることは無いでしょう。
(2) バージョン1と同様。 - ブラックホール弾
(1) レフナイトをキャプチャしているので、最初は、画面の端にレバーを入れっぱなしにすれば安全です。安全にいくなら、そのままレバー入れっぱなしで良いですが、稼ぐなら、最初に砲台に撃ち込みをしておいた後に、画面の端に2つ目のブラックホール弾が出現するのに合わせて、αビームを下側のブラックホール弾の発射孔へ撃ち込みます。1セット終わったら前進しながら砲台を二つ破壊して、次のセットのブラックホール弾も同じようにします。500万点以上、入ります。ただし、αビームが終わったあともブラックホール弾が1セット分残っているので、真面目によけなり、パターンを作るなりする必要があります。
(2) バージョン1と同様。 - ドリル弾
(1) 正面で、ショットを撃ちこみ、ドリル弾を全て破壊します。ショットが最強なら、それほど難しくないはずです。安全にいくなら、右上の端でスプレイ弾だけをミサイルで破壊するという方法もあります。
(2) バージョン1と同様。 - フェザー弾ばらまき
(1) クジラ本体がいる側の端が全て安置。(あたり判定が無く後ろに隠れます)
(2) クジラ本体と逆側の端の下の方で小さな動きで避けるのが比較的楽です。 - 青いツインレーザーばらまき
(1) 直前のフェザー弾ばらまきと同じ。
(2) クジラ本体と逆側の端の上の方で小さな動きで避けるのが比較的楽です。 - スプレッド弾(2弾×2)+誘導レーザー×2
(1) この辺りで1機つぶしといて良いと思います。
(2) 右上の端でスプレッド弾をひきつけて爆発させてから、誘導レーザーは、右下の方で回り込むような感じで1本ずつ避けます。 - 青いツインレーザーばらまき
(1) 1回目の同じ攻撃と同様。
(2) 1回目の同じ攻撃と同様。 - イルカ弾+エネルギー弾
(1) 鼻先のあたりが安置なんで、その場所でイルカをキャプチャします。イルカが全てできったあたりで、αビームを撃ち×4で砲台の破壊を始めます。
(2) 始めに残機を1機つぶしをして、あとはバージョン1と同じです。 - βビーム
(1) 上だけ吸収して×8で砲台を破壊します。
(2) ×6で砲台を破壊し、さらに×10でも砲台を破壊します。 - レフナイト×3
(1) キャプチャします。
(2) バージョン1と同様。 - 後ろの方で画面を横切りながらの砲台からのレーザー
(1) 自機の動きを止めないで画面の周囲を周ります。
(2) バージョン1と同様。 - ブラックホール弾
(1) 1回目の同じ攻撃と同様。
(2) バージョン1と同様。 - ドリル弾
(1) ほんとは、一つでも多く破壊したいのですが、ショットも弱くアームも無く難しいので、左上で青弾だけを破壊して、じっとしています。(弱気(^^;)
(2) バージョン1と同様。 - フェザー弾ばらまき
(1) 1回目の同じ攻撃と同様。
(2) バージョン1と同様。 - 青いツインレーザーばらまき
(1) 1回目の同じ攻撃と同様。
(2) バージョン1と同様。 - スプレッド弾(2弾×2)+誘導レーザー×2
(1) 1回目の同じ攻撃と同様。
(2) バージョン1と同様。 - 青いツインレーザーばらまき
(1) 1回目の同じ攻撃と同様。
(2) バージョン1と同様。 - イルカ弾+エネルギー弾
(1) 1回目の同じ攻撃と同様。
(2) バージョン1と同様。 - βビーム
(1) 1本吸収して×6で砲台を破壊し、さらに2本目も吸収し×10で砲台を破壊し、その後、本体を倒します。
(2) 本体にできるだけ近づいてできるだけ早くβビームを吸収し×10で倒します。残タイム0で破壊できます。